ファクタリング サービス紹介 契約事例 よくある質問 会社案内
コード(N01)0120-02-7557
1分で完了
簡単査定

ファクタリングfactoring

ファクタリングとは

 

 

ネクストワンのファクタリングとは、御社がお持ちの売掛金を売掛先様からの入金日より前に資金化するサービスです。

請求書をベースに資金化することが可能で、一般的な資金調達サービスよりもスピーディーに資金化をすることが

できることも魅力の一つです。

 

取引先様の都合により、入金まで数か月もかかるような売掛金でもファクタリングのご利用で最短即日に売掛金を資金化可能です。

次の入金まで長い期間が空いてしまうと、キャッシュフローの悪化でビジネスが潤滑に回らなくなることがあります。

キャッシュフローの悪化を防ぐためにお持ちの売掛金を資金化することで、資金繰りの改善が見込まれます。

 

2社間ファクタリングの図

①売掛先へ売掛金の請求

②お客様から売掛金の買取、当社から買取金額の入金

③売掛先から期日に、お客様へ売掛金の支払い

④売掛先からの入金後、当社へ売掛金の支払い

3社間ファクタリングの図

①売掛先へファクタリングの承諾

②売掛先、お客様、当社の3社間でファクタリング契約

③当社から買取金額の入金

④売掛先へ売掛金の請求

⑤売掛先から当社へ売掛金の支払い

ファクタリングの意味

そもそもファクタリングとは

近年、金融機関の貸し渋り等により中小企業を中心に資金調達に苦労しているというケースをよく見かけるようになりました。事業資金が不足すれば事業主の頭には「倒産」の二文字が過ぎることでしょう。資金関連の悩みは早急に解決しなければならない最も大きな問題だと言うことは企業に限った話ではないでしょう。このような資金調達への悩みを抱えた企業から、大きな切り札として注目を受けているのが「ファクタリング(売掛金買取)」です。

売掛債権(売掛金)

売掛金とは事業者がお客や売掛先などに商品の販売を行ったり、サービスの提供を行ったりした際に仕事が終わった段階で入ってくる代金のことで、取引や契約との兼ね合いにより入金されるまでの日数は変動します。また、これらの売掛金は支払いサイトの都合等によりすぐには手元に入ってこないことが多く、これにより売掛債権保有企業は一時的に資金不足の危機に陥ることがある。この資金不足の危機に早急に対応できるのがファクタリングです。仕事が完了し、企業で発生した”これから入金される売掛金”をファクタリング業者に買い取ってもらうことにより、売掛先企業の支払いサイトの期日前に売掛金を受け取ることが出来ます。

速やかな資金調達

資金繰りが悪化している中小企業等は従業員に滞りなく給与を支払うことや事業継続のための資金を速やかに確保できるというメリットがあります。また、ファクタリング会社と取引をする際は基本的には《償還請求権は無い》形での取引になります。

万が一売掛先が倒産してもリスクなし

万が一、売掛先企業が倒産となり売掛金の回収が不可能になった場合でもファクタリング会社から申込企業に対する回収請求は行われないため、資金繰りに困っている企業は低リスクでサービスを受けることが可能です。

借り入れ等とは違う資金調達

ファクタリングは”債権の買取”になるため、ほかの資金調達方法である「融資」や「ビジネスローン」とはシステムや流れが異なります。通常、融資を受ける際には銀行等の融資する側を”債権者”、資金を調達する会社・融資を受ける側を”債務者”と呼ぶが、ファクタリングに関しては、ファクタリング会社が”債権者”、申込者を”債務者”となります。つまり、ファクタリングとは「自社の売掛金を決済期日前に受け取ることができる」サービスです。金融機関からの融資のように厳しい査定もなく、売掛先との取引があり売掛先等の信用があれば創業間もない中小企業でも何度でも利用することが出来ます。

ファクタリングサービス・特徴

償還請求権があるか否か

償還請求権とは、売掛先(取引先)が倒産した際に、自社が売掛代金の代金を弁済しなければならないかと言うことです。

○償還請求権 ”なし”
償還請求権がないファクタリングとは、売掛債権が期日通りに支払われなかった場合に、自社には一切責任が無く、ファクタリング会社がその責任を負うということです。つまり、一度ファクタリングをしてしまえば、後は売掛債権が履行されてもされなくても、自社には全く関係がないということです。

○償還請求権 ”あり”
償還請求権があるファクタリングとは、売掛債権が期日通りに支払われなかった場合の責任を自社が負うということです。ファクタリングを行っても、ファクタリング会社に売却した債権が期日通りに履行されなければ、自社が売掛先(取引先)に代わってファクタリング会社へ売掛債権の代金支払いを行わなければならないため、売掛先(取引先)の支払いリスクに常にさらされることになります。

ファクタリングの歴史

 

近年、日本でも広く認知されつつあるファクタリング。その歴史は16世紀のイギリスと言われています。19世紀末にアメリカで発展し、現在のようにファクタリングが利用されるようになったのは19世紀末~20世紀の初頭にかけて。輸出入の売買において支払いサイクルを前倒しして、資金を回収する画期的な資金調達方法であるファクタリングは、一つの融資方法としてアメリカですぐに評判になり高度経済成長を後押ししたのです。

日本で広まったのは1970年頃

日本でファクタリングが広まったのは、1970年頃です。日本で資金調達方法としてファクタリングが認知されなかったのか。

手形が主流でした

日本では、現金取引より手形での契約が決済方法として主流で、都市銀行系子会社を中心に債権回収や信用調査などを兼ねたコンサル業が主に活用されてきました。手形割引は目的がファクタリングと同じなので、あまり注目されていなかったようです。

手形からファクタリングへ

1991年のバブル崩壊後、手形での取引は減退していき、支払いの前倒しという目的が同じだったファクタリングに注目が集まるようになります。 手形割引の代わりに売掛金を現金化することのできるファクタリングに、多くの企業が関心を示すようになりました。

政府がファクタリング利用を推進

近年では、経済産業省中小企業庁が売掛債権の積極的な流動化に取り組んでいます。債権譲渡禁止特約の規制解除を呼びかけたり、資金調達の手段としてファクタリングが正当な手段であることを周知したりと、政府がファクタリングの利用を推進しています。2005年には、「債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律の一部を改正する法律」が制定されました。
●債権譲渡の登記制度の確立
●手続きの簡素化
●二重譲渡の防止
法律によって整備され、ファクタリングが利用しやすくなりました。

主流な資金調達方法へ

金融機関以外にも民間のファクタリング会社が参入し、今まで高額の売掛金しかファクタリングできなかったものが、小額でも利用できるようになり、資金繰りに悩む中小企業が利用しやすくなりました。信頼できるファクタリング会社を選んび上手に活用すれば経営改善を目指せるでしょう。

ファクタリング用語集

ファクタリング

企業が有する売掛債権を買い取って、その債権の回収を行う金融サービスを指す。

2社間ファクタリング

ファクタリング利用者とファクタリング会社の2社間で取引するファクタリングで、ファクタリング利用者からファクタリング会社に売掛債権が譲渡される契約になります。

3社間ファクタリング

ファクタリング利用者、ファクタリング会社そして売掛先の3社間で取引するファクタリングで、売掛先からの承諾が必要となります。

キャッシュフロー

現金の流れを意味し、企業活動によって実際に得られた収入から、支出を差し引いて手元に残る資金の流れのことをいう。

売上債権

売掛金や受取手形のこと。

売掛金

掛取引によって商品やサービスを販売した場合に将来代金を受領する債権のこと。

支払いサイト

取引代金の締め日から実際に支払うまでの猶予期間のこと。

介護報酬

介護保険が適用される介護サービスを提供した事業所・施設に対価として支払われる報酬のこと。

診療報酬

保険診療の際に医療行為等の対価として計算される報酬のこと。

不良債権

回収困難な債権のこと。支払い請求日を超えても支払いが行われていない債権。

輸出債権

輸出によって発生する売掛金などの債権のこと。

債権譲渡登記

債権譲渡等を公示するために記録される登記の一種。債権譲渡などで、債務者以外の第三者に対する対抗要件を備えるための制度。

償環請求権

手形が支払い義務者によって支払われなかった場合に、流通を逆に辿って直接代償の返還を請求することです。

二重譲渡

同一の債権を複数の者に譲渡すること。ファクタリングではファクタリング会社に買い取らせた売掛金と全く同じものを、別のファクタリング会社に買い取らせること。

一括ファクタリング

売掛債権をファクタリング会社が買い取ることに加え、決済事務を一括して引き受けて合理化を図る決済システムのこと。決済事務とは売掛金回収、入金確認、支払い催促などを指す。

国際ファクタリング

輸出取引においてその代金の回収を確実にするために、採用される方法の一つ。相手企業から代金を回収するために行うファクタリングを指す。